- 平成24年5月22日
- 東京スカイツリー&東京ソラマチ
東京都墨田区押上にある電波塔!東京スカイツリータウンOPEN! - 平成24年10月15日から11月15日
- 浅草菊花展
開催場所:浅草寺境内
開催場所:浅間(せんげん)神社周辺 - 平成24年10月18日
- 金龍の舞
浅草寺の山号を金龍山と言ういわれは縁起に「十八日寺辺に一夜にして松千株ほど生ず、三日を過ぎて天より長さ百尺ばかりの金鱗の龍、松のなかにくだりしが、その後あるところをみず、これによって金龍山と言う」とあるところから出ています。
■場所:浅草寺
遺跡としての浅草寺
古代から中世・近世(江戸時代)と長い歴史を有す浅草寺は、考古学上重要
な歴史資料をその地下に包含した浅草寺遺跡でもある。昭和45年(1970年)
には再建地点の発掘調査が行われ、学術的に貴重な成果が得られた 。
日本考古学では研究対象とされていなかった中世や近世(江戸時代)の
遺跡調査の嚆矢となり特に近世考古学の出発点となる学史上の
記念碑的調査となった。その後も浅草寺境内及び周辺での発掘調査が
地道に続けられ、従来の文献資料研究が描いてきた浅草寺及び浅草の
歴史な修正を迫る発見が相次いでいる。